ブログ
ブログ一覧
個人面談
•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬
飯能市山手町で
ピアノ・バイオリン教室
Allemande(あるまんど)ミュージック
を 主宰しております
頓所 裕子 です。
•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬
年に1度の個人面談実施しています
お母さま方と
(時々お父様とお二人でいらっしゃる方も)
30分ゆっくりとお話しする機会です。
お母さま方からは
- お家での様子
- 練習時間
- そのほかの習い事
- お母様のご希望や夢
- コンクールや その他チャレンジへの考え
私からは
- レッスンでの様子
- 現在の状況
- 良いところ
- 私としての目標
- 質問に対するお答え

続けていただくために
将来
役に立ててもらうために
どうしたらいいのか
一緒に考えましょう、と お伝えしています。
いまはまだどうなるかわからなくても
高校受験、大学受験
就職活動などの時に
役に立つ場面が必ず来ます。
その時のために備えましょう。
まだまだ面談は続きます。
3月特別体験レッスン
•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬
飯能市山手町で
ピアノ・バイオリン教室
Allemande(あるまんど)ミュージック
を 主宰しております
頓所 裕子 です。
•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬
3月特別体験レッスン を開催します。

♪ピアノコース
3月14日(火)16日(木)
♪バイオリンコース
3月17日(金)
の3日限定! 特別30分体験レッスン!
レッスン料無料
対象: 幼稚園~大人まで
★1日限りの大特典!
即時ご入会の方
初回月月謝50%・入会金3000円無料
通常より10000円お得です
先着順受付
お問い合わせ、ご予約はお早めに!
💗3月14日(火)ピアノ磯田五月先生担当

大学院卒でピアノ演奏だけでなく、
即興演奏や音高、音大のソルフェージュも
指導します。
楽しい先生です♪

大学院卒の技術のしっかりした
明るくやさしい先生です。
ステージ経験も豊富♪
💚3月17日(金)バイオリン
トニー先生こと岩間俊也先生

音大卒
スタジオミュージシャンとしても
活躍中のトニー先生。
バイオリンを通して
音楽の楽しみ方を教えてくださいます。
やさしい先生です。
ビオラも指導します。
体験レッスンにはバイオリンを貸し出しできます。
お気軽にどうぞ♪
申し込みは
3月特別体験レッスン
申し込みフォーム こちらから
各曜日 5名ずつ
①15:15~
②16:00~
③16:45~
④17:30~
⑤18:15~
2023年スタートしました♪
•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬
飯能市山手町で
ピアノ・バイオリン教室
Allemande(あるまんど)ミュージック
を 主宰しております
頓所 裕子 です。
•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬
2023年
今年もよろしくお願いいたします。
レッスンは1月5日にスタートしました。
今年も生徒さんたちと たくさんの曲を弾いていきたいと思います。
今年の発表会は15回記念
お教室の発表会は15回目となります。
いつもはアミーゴでの発表会ですが、
5回、10回と切りの良い数字の時はホールでの発表会。
今年は15回なので市民会館小ホールを予定しています。

今年の目標1
すべての生徒さんたちが、
つねにレパートリーとして1曲弾けるようにしていきたいです。
楽譜がないと弾けない。
せっかく暗譜して弾いたのに忘れちゃった
なんていうのは寂しいですから。
最近、ストリートピアノが
あちこちに置かれてますし、
ちょっと弾ける曲を持っているのは
宝になると思います。
皆さんに宝を持ってほしいです。
今年の目標2
子ども同士でアンサンブルができる環境を作る予定です。
ピアノを2人で連弾も楽しいですが、
違う楽器で合わせられたら音楽の世界が広がりますね。
バイオリンとピアノで合わせられたら、とても楽しいと思います。

まずは3月の発表会に向けて発進します。
音楽と共に素敵な1年になりますように
35年前の生徒さん
•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬
飯能市山手町で
ピアノ・バイオリン教室
Allemande(あるまんど)ミュージック
を 主宰しております
頓所 裕子 です。
•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬
先日、インスタグラムで
フォローしたピアノの先生が
35年前に
生徒さんだったことが判明しました
本当にびっくりしました。
女性は結婚して苗字が変わりますし、
知っている名前だとしても
幼稚園の時のお顔から
35年後のお顔に代わりましたら
気が付きませんよね・・・
でも、生徒さんの方が覚えててくれて
「先生、ヤマハでお世話になってました」と
言ってくれました。

とても嬉しかったです。
何より
ピアノを続けてくれてたことが
嬉しかったです♪
これからは同じ指導者として
お付き合いが始まります。
2022年選曲会
•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬
飯能市山手町で
ピアノ・バイオリン教室
Allemande(あるまんど)ミュージック
を 主宰しております
頓所 裕子 です。
•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬

今日は来春の発表会のために
小学校3年生、4年生の生徒さんが
集まって
お話しとピアノのための
選曲会
幼稚園の頃に入会した生徒さんは
何回か発表会で
お兄さんお姉さんがやっているのを
見ています。
今回は自分たちの番。
私がピアノで曲を演奏
聞いてもらって
あらかじめ設定した
挿入場所7ヵ所のどの場面に合うか
投票してもらいました。

その中から
投票の多いものを
もう一度話し合い。
これはこの場面の気持ちと合わない
とか
もっと明るい感じの方が良いとか
この時、オニは
悪いことだと思っていないから
暗くない方がいいとか
みんなで話し合って
結局90分で決まらず。
後日もう一度考えることになりました。
朗読の柳戸陽子さん
お疲れ様でした。
♪•*¨*•.¸¸♬︎♪•*¨*•.¸¸♬︎♪•*¨*•.¸¸♬︎