✼••┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
飯能市山手町で
Allemandeピアノ教室を
主宰しております
頓所 裕子 です。
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
今朝、Lineから数年ぶりの
大人の生徒さんから連絡がありました。
「弾きたい曲があるのですが
コロナ禍でも対面レッスンをしていますか?」と。
Kさんが習いに来ていたころは
まだLineを使っていませんでしたので、
docomoメールでのやり取り。
この数年間は連絡は
ほぼLineになってしまったので、
HPからたどり着き
【公式Line】に登録してくれて
繋がりました。
丁寧な方で、夕方には
レッスンの曲のコピー譜が
ポストに入っていました。

弾きたい曲ができて
でも、ちょっとわからないところがあるとき
私を思い出してくれたこと
とてもうれしく思いました。
レッスンの日が
楽しみです。
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
レッスン申し込みはこちらから

この5,6年
いろいろな市販のレッスンノートを使ったり
自分で作って生徒さんに渡したりしていましたが、
昨年から
生徒さんにノートを一冊用意してもらい
そのノートに宿題を書いたり
練習表を書いたりするようにしました。

罫線まで手書きです。
曲がっていたり(笑)
時々「○○ちゃんの好きな色」にしたり
練習チェックボックスだったり
練習一週間分の表だったり
もう、コンスタントに練習してくる子には
感想書いてもらったり
生徒さん一人一人に合わせて
様子を見ながら
ノートを作っていきます。
恥ずかしがり屋さんで
「先生~この曲弾いてきた!」と言えない生徒さんは
ノートに書いてそっと見せてくれたり。
活用法は生徒さんの数だけあります。
ひとりひとりに合わせてメニューを考える。
そんなレッスンを心掛けています。