-
毎朝のにんじんジュース
毎朝、ニンジンジュースを作っています。 にんじん、バナナ、ヨーグルトは基本そこに季節によって、またはあるものでセロリやケール、小松菜が入ることもあります。もともとは息子が受験の時、インフルエンザにかからないよう少しでも免疫力を上げようと始... -
第8回飯能ステップ曲目変更は16日までです
第8回飯能ステップは定員となり開催に向けてメインスタッフとZoomで会議を重ねております。 参加する方は 曲目などの変更は5月16日(月)までです。 飯能ステップでは第1回から特別企画を行ってきましたが、現在はコロナ感染予防のため23ステップとフリー... -
こいぬのマーチを24調で移調
小学1年生の女の子。 ピアノひけるよジュニアのこいぬのマーチを 24調で弾いてきてくれました。 24調というのは鍵盤のどこの音から弾いてもその曲が弾けるということ。 そして、 その調の同主調も弾けるのです。 短調の調性の時は悲しそうに、長調の時は楽... -
楽譜は財産です
楽譜は大切な財産だと思います。 私たちピアノ演奏者は 楽譜がないと過去の作曲家と 対話ができません。 高校生の頃 通常授業の教科書のほかに レッスンのある日には 楽譜をもっていかなくてはなりませんでした。 それも、先生の分も。 今のように気軽にコ... -
レッスンノート
この5,6年いろいろな市販のレッスンノートを使ったり 自分で作って生徒さんに渡したりしていましたが、 昨年から 生徒さんにノートを一冊用意してもらい そのノートに宿題を書いたり 練習表を書いたりするようにしました。 罫線まで手書きです。 曲がっ... -
オンラインレッスンサロン
昨夜、ドイツ在住でドイツ国立音大講師のラインスハーゲンわかな先生の音楽の本質を学ぶオンラインレッスンサロンの勉強会に参加しました。海外や日本全国いろいろな場所から繋がれるのはオンラインのおかげです。 昨夜のテーマは*子ども同士のアンサンブ... -
お手玉の効果は手のためだけじゃない
新入会の生徒さんにお手玉のご案内をしました。ネットで買われてもよいですしお母さまがお子さんの好きな生地で作られてもと。 中身はポップコーンの豆始める前の トウモロコシ250gです。 業務用の1kgを買いましたので250gの1個分お譲りしました。 お... -
明日からピアノ教室は新学期
ゴールデンウィーク最終日。 生徒さんの写真を貼り替えました。 新しい生徒さんの分も貼り、 年齢ごとにまとまっています。 ビニールラックですので 預かった月謝袋を入れたり、 新しいテキストの用意のメモを 忘れないように入れたりしています。 そして... -
2022春のクラスコンサート~お話とピアノ~
2022年3月27日に開催した発表会「春のクラスコンサート」でのお話の部は ルラルさんのにわ の絵本に合わせて生徒さんたちが演奏しました。 お話は「ルラルさんのにわ」 11月にZoomで選曲会を行い、それぞれ自分の持ち場の場面の曲を練習してきました。 オ... -
選曲中~コンクールの曲やステップの曲~
鉄は熱いうちに打て! 発表会が終わるとぼ~っとする時間も必要ですが、次の目標に向かうことも必要ですね。 生徒さんたちは発表会のステージで得たものをより磨くため成長のためにそれぞれ次の目標を作っています。 熱が冷めないうちに次の目標。まさに「...