Allemande(アルマンド)の講師紹介

主宰
頓所 裕子 Yuko Tonsho
主な実績・経歴
全日本ピアノ指導者協会 指導者会員
ピティナ飯能ミュジークフォレステーション代表
2015年より飯能ステップを開催
ピティナ指導者ライセンス 中級
ピティナピアノステップ参加
2012年に10回、2012年に15回、2014年に20回、2018年25回、2023年30回の継続表彰。
ヤマハピアノ演奏グレード・エレクトーン演奏グレード・指導グレード習得
所沢バスティン研究会2008年~2013年まで所属
HANAMIZUKI文化協会審査員特別講座受講修了 2013年8月
図書館協議委員委員長兼議長
図書ボランティア「ことのはの森」代表

ピアノ講師
河村 久理子 Kuriko Kawamura
大学在学中よりピアノ指導に携わる。ピアノ指導と並行して演奏活動も行っており、ステージ経験も豊富。 3人の子育てをほぼ終え、今後はピアノ教育により深く関わっていくことを楽しみとしています。
主な実績・経歴
武蔵野音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業、同大学院修了。修了時クロイツァー賞受賞。
第3回国際ピアノデュオコンクール第3位受賞。
これまでに ソロ、ピアノデュオのリサイタルを開催する他、伴奏者として様々なコンサートに出演。 現在『くじら第九合唱団 昭島60』『西多摩・子どもオペラ教室』『くじら児童合唱団』『コール・ストロベリー』それぞれ伴奏を務める他、東京都子育て支援員(社会的養護コース)資格取得。施設等において音楽で子供達と『心の繋がり』を育む活動をしている。
ガルバホール登録アーティスト、クロイツァー協会会員、NPO昭島芸術文化団体メロディーの和副理事長。



ピアノ講師
中村 めいこ Meiko Nakamura
ピアノ・ソルフェージュ・即興音楽を指導。
音高や音大の指導もサポートします。
主な実績・経歴
東京藝術大学音楽学部作曲科卒業、同大学院修士課程音楽研究科作曲専攻修了。
野田暉行,川井学、廣瀬量平、各氏、ピアノを村上隆氏に師事。新派の会歌曲作曲コンクール受賞、クラシックをはじめ、様々なジャンルの音楽の作曲・編曲を手掛ける。
ミュージカル作品は日本各地、韓国ソウルでも上演され好評を得る。2021年は新作ミュージカル「古事記」の作曲・演出・演技トータル作品を手掛け、日本各地にて公演を行っている。
教育機関市庁舎、チャリティーコンサートetc.地元での演奏活動にもカを入れている。
「川村音楽教室」を主幹し、後進の指導にあたる他、狭山にて指導・ピアノ伴奏にも力を入れている。

バイオリン講師
岩間 俊也 Toshiya Iwama
バイオリン・ビオラを指導。
レッスンのかたわら、ミュージシャンとしても活躍しています。
主な実績・経歴
国立音楽大学 器楽学科卒業。
6歳より才能教育の高杉慎一氏の門下に入りバイオリンの手解きを受ける。
その後、池田めぐみ・鷲見四郎・石橋洋子各氏に師事。
大学入学後、ヴィオラを藤原義一氏に師事。
在学中、「上田知華✙カリョービン」というポップスバンドにスカウトされ、プロデビューしその後スタジオミュージシャンとして活動を始め現在に至る。
現在、狭山市にて「バイオリン俱楽部」音楽教室を主宰。



バイオリン講師
猪谷 祐子 Yuko Inotani
大学在学中からバイオリンの指導を始め、現在はバイオリン指導の他、室内楽、アマチュアオーケストラでコンサートミストレスを務めています。バイオリンは教えるのも弾くのも大好きです。
主な実績・経歴
武蔵野音楽大学器楽科バイオリン専攻卒業。
4歳からバイオリンを始め、奥田雅代、清水高師、故ジェラルド・ジャーヴィス各氏に師事。
大学卒業後1年間イギリスにて、セミプロ室内楽団「エイヴォン・シンフォニア」に在籍。帰国後、坂戸、入間、大宮の音楽教室で後進の指導にあたる。
現在、「猪谷バイオリン教室(西坂戸)」でバイオリンを教える傍ら、2012年から坂戸グランドホテルカルチャースクールにてバイオリン講師を務める。室内楽団「アンサンブル・フェスティーヴォ」、「鶴ヶ島シティオーケストラ」のコンサートミストレスを務める他、近隣のオーケストラのエキストラ、ボランティア演奏等幅広く活動している。