昨年秋の第1回ステーション勉強会に続いて第2段。
テーマは「レッスンノートの目的と活用法」について。
担当は飯能ミュジークフォレステーションメインスタッフの
古内奈津子先生。
私も数年前までレッスンノートを活用していましたが
今はお休み中。
でも今日、改めて
生徒さんたちに家でやるべきことを伝えるために
ノートの活用をしてみようかと思い始めました。
レポはステーションブログに→こちらです
Mail: :info@tonsyo-piano.com
℡: 09072558218
昨年秋の第1回ステーション勉強会に続いて第2段。
テーマは「レッスンノートの目的と活用法」について。
担当は飯能ミュジークフォレステーションメインスタッフの
古内奈津子先生。
私も数年前までレッスンノートを活用していましたが
今はお休み中。
でも今日、改めて
生徒さんたちに家でやるべきことを伝えるために
ノートの活用をしてみようかと思い始めました。
レポはステーションブログに→こちらです
土曜日の夕方から
コンクールを控えているうちのお教室の生徒さん他
近隣の先生方の生徒さんたちと
飯能市市民会館の小ホールを借りて
ホール練習会を行いました。
ホールでフルコンのピアノで弾くと響きやバランスの確認ができますし、広い空間での音楽作りができます。
それぞれの生徒さんたちが音や響きかたを耳にしまっておうちに持って帰れたら、練習の時に耳の使い方が変わると思います。
みんなステキなピアニストさんたちでした。
三連休は
一日目は補講レッスン
二日目は受験生に付き添いレッスン
そして三日目
私の師事している多喜先生の門下生として先輩で息子のピアノの指導をしてくださっている横山智一先生の出演する
ジョイントリサイタル
「2019 ニューイヤーコンサート」へ
家族で聴きに行きました。
《横山先生といっしょに》
昨年秋に息子が多喜先生の門下生発表会『集い』で演奏した
リストの愛の夢
横山先生は
繊細な音作り、自由な音楽表現で演奏されていて
とてもステキでした。
ピアノ独奏のほか声楽もあり
楽しいひとときでした。
家族でコンサートに出掛けるのは数年ぶり。
家族でお互いに印象や感想を言い合えるのも
楽しいものですね。
♪:…:♪:…:♪:…:♪:…:♪
2019年1月現在の空き枠は3つです。
詳しくは 体験レッスン申し込み欄で
確認してください。
年の始めにまずコンサートへ
彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホールで行われた
横山幸雄の名曲コンサート。
プログラムが名曲ばかりなので、お子さんたちの姿も多く、もしかしたらコンサートデビュー何て言うお子さんも居たのかしら?
バッハから始まり時代ごとにモーツァルト、ベートーヴェン、リストのソロ曲。
そしてヴァイオリンとのデュオで2曲
そのあとはショパンプログラム。
ワルツ、ノクターン、即興曲、ポロネーズと有名なものが並びました。
一時間ほどの小さなコンサートでしたが、楽しめました。
ご一緒した ひろみ先生とランチをしながら
感想を共有できたのが嬉しい時間でした。
♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=
年間43回コースのレッスンは1月7日からです。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年、生徒さんに送った年賀状です。
それぞれのレベルでイノシシさんの吹き出しに問題を書きました。
「ドから順番に上がる音を言いますよ~」
「ミからひとつとびに上がると?」
「C メジャーの1の和音は?」
「F メジャーの属7の和音は?」
「F dimの和音は?」
などなど。
新年初めのレッスンに持ってきてもらいます。
レッスン開始は1月7日。
みんな元気で来てくれるかな?
*☆*゚♪゚*☆*゚♪*☆*゚♪゚*☆*♪゚*☆*゚♪*☆*゚♪゚*☆*゚♪
Allemandeピアノ教室2019年今後の予定
2月 個人面談
バッハコンクール全国大会(地区大会通過者)
発表会リハーサル
3月 第11回 発表会
4月 レッスンタイムスケジュール組み替え
5月 2019年度レッスンスタート
6月 飯能ピアノステップ(任意参加)
7月~8月 コンクール(任意参加)
9月 ブルグミュラーコンクール(任意参加)
10月 第4回 お勉強会
11月~12月 バッハコンクール(任意参加)