コンクール– category –
-
小学2年生の生徒さん、1年で目標達成しました♪
【目標だった楯をもらいました!】 小学2年生の女の子 今年、コンクールにチャレンジして ピティナピアノコンペティションA1級で 予選通過。 欲しかった楯をもらいました。 【楯が欲しい!】 いつも演奏のあと ステージから にこにこと 「楽しかった~!」... -
久しぶりにコンクールの応援に行きました
いつもクリスマスに開催される バッハコン立川地区大会 生徒さんの応援に会場に行きました。 ずっとコロナで無観客だったり、 入場制限があったりしたので2年ぶり。 クリスマスツリーの前で記念撮影。 ほかのお教室の生徒さんで いつも飯能ステップに 参加... -
コンサートを中止にして…
同じ門下生で、友人の松本裕美子先生と ずっと準備をしてきた 「サンクスコンサート」 本当は今日2020年9月6日に行う予定でしたが、 この、コロナ禍の中で中止となりました。 同じ年、同じ月生まれの私たちが この年齢になってピアノを弾けることを感謝し... -
第13回クラスコンサートが決まりました。
9月1日は毎年、3月の発表会会場を予約に行く日です。 希望日がほかの人と重なると話し合い譲り合い。 それでも決まらない時はくじ引きとなります。 今年は比較的、友好的に収まりました。 来年の発表会 「第13回春のクラスコンサート」は 2021年3月27日(... -
大阪国際音楽コンクールファイナル
10月6日の大阪国際音楽コンクールファイナルに進んだ生徒さんの応援に 10月5日から大阪へ向かいました。 新幹線で行くつもりだったのですが、 調べたら航空券+ホテルの方が新幹線往復券より安いので、 久々に飛行機一人旅。 同じく生徒さんがファイナルに... -
暑い(熱い)夏でした
9月になりました。暑かった夏も過ぎて秋らしい空気が感じられます。夏休み明けにぼ~っとしていた生徒さんも学校が始まりいつも通りの生活に戻ってお顔がまた引き締まった感じがします。お勉強会10月ですからね(^^;この夏は初めて大阪国際音楽コンクー... -
ピティナ課題曲説明会2019
3月1日はピティナ課題曲説明会へ行きました。 11時から18時過ぎまで バロック期、近現代、ロマン期、クラシック期 それぞれA2~D級までの課題曲 約60曲 それぞれの時代にふさわしい音楽の読み取り方、 演奏法、テクニック、解釈などを 講師の先生4名が演奏... -
バッハコンクール全国大会2019
2月の三連休は バッハコンクールの全国大会が都内のあちこちの会場でカテゴリーごとに開催されました。 うちの生徒さん1,2年生は浜離宮朝日ホール 3,4年生は光が丘のIMAホールでした。 結果は二人とも入賞はできませんでしたが、 この年齢からポリフォニー... -
ホール練習会
土曜日の夕方から コンクールを控えているうちのお教室の生徒さん他 近隣の先生方の生徒さんたちと 飯能市市民会館の小ホールを借りて ホール練習会を行いました。 ホールでフルコンのピアノで弾くと響きやバランスの確認ができますし、広い空間での音楽... -
2018年仕事納め
今年も後わずかとなりました。 年間43回レッスンの生徒さんたちのレッスンは12月21日まで。 その後のクリスマス三連休はひろみ先生の発表会応援、バッハコンクール応援そして、別のコンクールのスタッフでお手伝い。 そこから、今日までコンクールの生徒さ...