発表会– category –
-
2023発表会レポ~連弾~
プログラムは連弾から始まる 発表会のプログラム第1部の1番ってなかなか勇気のいる出番ですよね。以前はお構いなしに小さな子から順番にプログラムを組んでいましたが数年前から第1部は先生との連弾で始まります。 先生と一緒 小さな生徒さんは発表会デビ... -
第15回クラスコンサート
2023年3月12日に第15回発表会を開催いたしました。 プログラムに載せたご挨拶文を記載します。 ごあいさつ 本日はお忙しい中 「Allemandeピアノ教室第15回春のクラスコンサート」に ご来場いただき誠にありがとうございます。 5年に1度、 この飯能市民会館... -
発表会リハーサル
新入会の生徒さんにお手玉のご案内をしました リハーサル 昨日は発表会のリハーサルでした。 いつものアミーゴと違い 300名収容の小ホール 舞台さんとのライティングの打ち合わせやピアノの位置、アンサンブルの時のバイオリンの位置など決めることがいろ... -
Allemandeミュージックの発表会への想い5楽しみと経験
発表会開催への想いを数回にわたって書かせていただいてます。 1回きりのお楽しみではなくて 発表会では毎回連弾、お話、バイオリンのどのイベントも行っています。 1回きりのお楽しみでやるのではないのは小さな生徒さんたちやその保護者の方はお兄さん... -
Allemandeミュージックの発表会への想い4室内楽の経験
数回にわたって発表会への想いを書かせていただいています。 当教室の発表会も初めのうちは全員がソロと連弾というものでした。各年代で必要なことを考え指導していくうちにこのような形になってきました。 小学5年生以上が担当するバイオリンとの室内楽 ... -
Allemandeミュージックの発表会への想い3お話とピアノ
生徒さんにとっても保護者の皆さまにとってもそして、指導者である私にとっても発表会は大切なイベントです。この1回の発表会で生徒さんたちがどれだけ成長するのか見てきた私の想いを数回にわたって書かせていただいています。 小学3年生、4年生が担当す... -
Allemandeミュージックの発表会への想い2連弾
Allemandeミュージックの発表会への私の想いの続きです 幼稚園年少から小学2年生までは先生と連弾 幼稚園生~小学2年生の連弾まだ音の数の少ない 習い始めの小さな生徒さんたちと 先生が連弾することで 音の広がり、和声の美しさを体験してもらいます。 1... -
Allemandeあるまんどミュージックの発表会への想い1
飯能市山手町でピアノ教室を始めたころ「発表会の無いピアノ教室」でした。 生徒さんを指導していく間に人前で演奏することで得られることがたくさんあることに気が付きました。 私の発表会に対する想いを5回に分けてお伝えしていこうと思います。 当教室... -
第8回お勉強会開催
第8回お勉強会を開催しました 入間市の文化創造施設アミーゴホールにて第8回お勉強会を開催しました。幼稚園生から小学生、高校生まで参加て演奏してくれました。今年は中学生が部活や大会と重なってしまい参加できなかったのが残念でした。 Allemandeミュ... -
JJジュン・リ・ブイのリサイタル
昨年のショパンコンクール最年少にして第6位入賞のJJジュン・リ・ブイのピアノリサイタル。 シゲルカワイEXの生の音をホールで聞いてみたかったのとJJの演奏を生で聞きたかったのでとても楽しみに出かけました。 場所は大宮のRaiBoC Hall レイボックホー...