発表会– category –
-
2022春のクラスコンサート~褒めコメント~
ここ数日、発表会で生徒さんたちがお互いの演奏を聴いて書いた「褒めコメント」を部屋に広げて整理しています。 幼稚園の生徒さんは字を書くのが難しいので絵を書いてくれます。意外とその絵がその曲のイメージにぴったりだったりして面白いなぁと思います... -
発表会カウントダウン
先週プログラムが届き、今週は生徒さんにお渡ししています。 発表会褒めコメント用紙 お互いの演奏を聴いていいところを書きます。 クッキーも届きました。 生徒さんたち、曲も仕上がってきて最後のレッスンでは当日までの過ごし方、3日前までの練習の仕方... -
「集い」を終えて
2021年8月9日(日) 故・多喜靖美門下生有志によるピアノ発表会「集い」第一回が 開催されました。 多喜先生が天国に逝かれてから いつも秋に開催されていた「集い」を残したいと 門下生有志一同何度も話し合い、意見を出し合い コロナの緊急事態宣言で延... -
3.11と多喜先生とサラバンド
2011年3月11日に起きた東日本大震災。 あの時も私たちピアノ指導者は、その後の計画停電で、暗闇の中で暖房もつかなかったりした中でどうやってレッスンをしようかと試行錯誤しました。 レッスンができない日、停電で、真っ暗で、テレビもラジオもインター... -
コロナ感染拡大防止対策をして第12回春のクラスコンサート開催しました。
2020年3月7日土曜日プログラムの挨拶文を転載いたします。 ごあいさつ「Allemandeピアノ教室 第12回春のクラスコンサート」を開催いたします。今年はコロナウィルス感染症対策のため、グループに分けて少人数入れ替えで発表会を行うことにいたしました。... -
もう一度、弟子入りさせてもらえますか?
午前中、一人補講レッスンをしてから、電車に飛び乗り、バッハコンクール立川地区に生徒さんの応援に。 演奏を聴き届けてから、モノレールを使って多摩センターへ出てバスに乗り継ぎ病院へ。多喜先生のクリスマスコンサート 今から12年前ピアノから離れて... -
2019春のクラスコンサート~室内楽
昨年の発表会から導入した室内楽。今年も守屋真琴先生に来ていただき2回のリハーサルそして本番共演をしていただきました。 室内楽は小学5年生以上の生徒さんに参加してもらいます。 他の楽器と合わせることで見えてくるピアノの音の発音の違い、フレーズ... -
2019春のクラスコンサート~お話とピアノ
2019発表会レポ その2です 第1回の発表会から続けている『お話とピアノ』は 今年で11回10作品目。 なぜ1作品少ないかというと 「スイミー」を2回やっているからなのです。 初回からいつも朗読をしてくださっている 柳戸陽子さんに今年もお願いしました。... -
2019春のクラスコンサート~連弾~
発表会『春のクラスコンサート』のレポその1です。 以前は参加者全員「ソロ&連弾」というプログラムで発表会を行ってました。 連弾はピアノ弾きにとって一番身近なアンサンブルですから、 そこから学ぶことも多く、また、一人で出せない音の厚みを体験... -
2019春のクラスコンサート
昨日、発表会「第11回春のクラスコンサート」を 無事に終えました。 プログラムのご挨拶文を載せておきます。 発表会レポは順次UPします。 ごあいさつ 本日はお忙しい中「Allemandeピアノ教室 第11回春のクラスコンサート」にお越しいただき誠にありがと...