ピアノ– category –
-
飯能市で小学生のピアノレッスンをお探しなら──月曜・木曜のレッスンが特におすすめです!
Allemandeミュージックの新学期が始まり各曜日のピアノやバイオリンの生徒さんたちの時間も落ち着いてきました。小学校、中学校に入学したり、進級したりで生活リズムが変わった生徒さんたちが少しでも気持ちよく通えるよう時間調整などをしていました。今... -
先生方のレッスンのモットーは?
Allemandeミュージックの新年度に先生方に「レッスンのモットー」をお聞きしました。 🎹くりこ先生 レッスンのモットーは、ズバリ「笑顔」です。笑顔と共に「こんにちは!」と明るい声で迎えています。レッスンが楽しい時間になるよう、やる気になれるよう... -
Allemandeミュージックのレッスンノートも2025年度版になります。
飯能市山手町のAllemandeミュージックの新学期は5月からです。もちろん、途中の月からの入会もOKですが、レッスン回数は5月から数え始めます。 オリジナルのレッスンノートで、もっと楽しく上達! レッスンノートも2025年度のものになります。当教室では、... -
育てるのが好き 成長を見るのが好き
庭に咲く季節の花たち ゴールデンウィークを過ぎて庭のお花たちは冬のパンジーやビオラから春のペチュニアやカリブラコアなどにバトンを渡していきます。今は交代の時期で両方の季節のお花たちがにぎやかにしています、花の種類によって手入れの仕方も異な... -
バレエの発表会を観に行ってきました
先日、Allemandeミュージックに通う生徒さんが4名参加している飯能市内にあるバレエ教室の発表会に行ってきました。飯能市の幼稚園に通う年中さん1名(バイオリン)小学校1年生1名(バイオリン)そして小学校4年生1名(ピアノ)6年生1名(ピアノ)とバラバ... -
発表会が終わりました♪ 皆さまに感謝いたします
2025年3月9日(日)に発表会を無事に終えることができました。関わってくださったすべての方に感謝いたします。 頓所が本番5日前に負傷! 実は発表会5日前に私が左手小指の内側を5針縫う怪我をしてしまいました。とても痛くてピアノが弾ける状態ではありま... -
第2教室講師5名でのアンサンブル講師演奏練習
今年の発表会の講師演奏は第2教室講師5名によるアンサンブル ピアノ連弾でめいこ先生と久理子先生 バイオリンは幸菜先生、奏美先生、祐子先生この編成での曲は皆無なので作曲科のめいこ先生に編曲していただきました。 この日、初めての合わせ練習。 バイ... -
いつか「ドビュッシーの月の光」が弾きたい~70歳の生徒さん
先日、体験レッスンにいらした70歳の初心者の方。 ピアノを習おうと思ったきっかけをお聞きしたら「YouTubeで月の光というピアノの曲を聞いて こんな曲が弾けるようになりたいとおもったので」とのこと。めいこ先生の体験レッスンをうけて即日入会を決め... -
10回目のお勉強会はミニコンサート🎵
毎年秋に開催してきた「お勉強会」バロック作品とエチュードの2曲を人前で演奏して外部の指導者に聞いてもらいコメントをいただくという会。10年続けてきて、本当にみんなの演奏の底上げになったなと感じています。今年はバイオリンの生徒さんも一緒に楽し... -
生徒さんと連弾でピアノステップに参加しました
10月は毎週イベントがあり、あっという間に過ぎてしまって 今頃ですが、10月の振り返りをしたいと思います。 まず10月初めの土曜日に生徒さんとステップに参加しました。 お揃いのドレスに見えますが、 偶然に同じような色。 いつも色々なステージにチャレ...