言葉とフレーズ

今日は小学校の一年生に読み聞かせに行きました。
絵本2冊とお話1つ。

「ふゆをおいだせ」は「まゆとおに」で有名な富安陽子さんの絵本。
きつねたちが寒い冬が嫌で冬を追い出そうとするお話。
今日、読んでいてきつねたちが焚火をする場面でふと
童謡の「たきび」を思い出しました。

 ♪かきねの かきねの まがりかど
  たきびだ たきびだ おちばたき

私は幼いころこの歌の最後のフレーズを何故か

「おち ばた き」(落ち 端 き)

思い込んでいて、「意味が解らない」と思っていました。
なんで そんなところで分けてしまったのでしょう(謎)

言葉はフレーズの切れ目が違うと
意味が違う文章になってしまうことがあります。

生徒さんが、スラーやフレーズと守らない時
たとえ話でよくするのが こちら。もっとありますが。

   きょうふのみそしる
 恐怖の 味噌汁
 今日 麩の 味噌汁

 たこのぼうれい
 タコの 亡霊
 凧 登れ~

音楽にも作曲家が
ここまで一息にと音楽の言葉をつなげてほしいと
願いを込めて

スラーを書くのだから、
勝手に作り替えると違う音楽になってしまうのだとお話します。

☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆
今日の読み聞かせは他に
いつも一年生に定番で語っている
世界の民話より「アナンシと5」

そして明日から明後日にかけての満月がスーパームーンなので
お月さまってどんなあじ?」を読みました。

ちょっと時間オーバー。

途中でチャイムが鳴ってしまったのに
子どもたちは集中して聴いていたようで気が付かず。
「はい、今日はこれでおしまいね」
というと
「え~チャイムなっていないし!」
「もう一冊読んで!」と声が上がりました(笑)

また行くからね。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

頓所 裕子のアバター 頓所 裕子 Allemandeミュージック 主宰

埼玉県飯能市山手町にあるピアノ・バイオリンの音楽教室
Allemande(あるまんど)ミュージック 主宰

目次