【MOI倶楽部レポート】生徒さんが輝く!指導者が選ぶ「映え選曲」情報交換会
•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬
飯能市山手町
ピアノ・バイオリン教室
Allemande(あるまんど)ミュージックでは
子どもから大人まで
他の教室にはない
特別な音楽体験ができます。
•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♬
こんにちは。
飯能市山手町でピアノ・バイオリン教室を主宰しながら、
PTNA飯能ミュジークフォレステーションの代表も務めております、頓所裕子です。
今日、ステーション主催のMOI倶楽部(モイ・クラブ)を
オンラインで開催しました。
MOI倶楽部は、地域のピアノ指導者が集まり、情報交換をしながら学び合う場です。
※MOI倶楽部はM=森 O=音楽 I=井戸端会議
からつけられた名前でMOIはフィンランド語でこんにちはという意味です。
🎵 今回のテーマ:「弾けない生徒さんのための映え選曲」
まだ習い始めて日が浅いとか
中学生高校生で時間が無い
大人になって初めたけれど
子供と同じ曲は弾きたくない
そんな生徒差たちをステージで一番輝かせる選曲とは?
そんなテーマで、
先生方に実際の経験をもとに、
おすすめの曲や指導ポイントを紹介していただきました。
✨ 導入初期の生徒さんには…
限られた音域でも音楽的に仕上がる曲や、
見た目の動きも魅力的な曲など、
連弾曲、名曲の編曲
指導してどうだった、
実際ステージでどうだったという経験からの話は
大変ためになりました。
先生方の愛情にあふれていました。
✨ 小学校高学年の生徒さんには…
技術的にも表現的にもステップアップする時期
でも忙しくなる時期
そんななかでもできる曲が多数紹介され、
発表会やステップでの活用アイデアも豊富でした。
✨ 中学生~大人の生徒さんには…
「聴かせる」「弾いていて心が動く」作品を中心に、
有名な作曲家の曲から弾けるレベルの曲をチョイス。
趣味としてのモチベーションにつながるような選曲が多くありました。
🌱 指導者としての選曲の幅が広がる時間
私自身も、初めて知る曲や
使ったことのないアレンジの連弾曲集に
たくさん出会うことができました。
また、「どのように仕上げるか」
「どんな声かけが効果的か」など、
実践的な指導方法のヒントもシェアされ、
まさに学びと刺激に満ちた時間となりました。
🤝 MOI倶楽部とは?
MOI倶楽部は、
PTNA飯能ミュジークフォレステーションが主催する、
ピアノ指導者向けの小さなオンラインの勉強会です。
- 1人で悩まず、他の先生と情報交換がしたい
- 新しい曲や指導法を知りたい
- 他教室の先生との交流がほしい
そんな方にぴったりの場です。
初めての方も大歓迎!お気軽にご参加いただけます。
🌟 ご興味のある指導者の方へ
MOI倶楽部では、今後もテーマを変えながら情報交換の場を継続していく予定です。
一緒に、生徒さんの成長を応援し合える仲間を増やしていきませんか?