お教室便り– category –
-
第8回お勉強会開催
第8回お勉強会を開催しました 入間市の文化創造施設アミーゴホールにて第8回お勉強会を開催しました。幼稚園生から小学生、高校生まで参加て演奏してくれました。今年は中学生が部活や大会と重なってしまい参加できなかったのが残念でした。 Allemandeミュ... -
ピアノレッスンのハロウィン
今週はハロウィン 生徒さんたちは 仮装してレッスンにやってきました。 幼稚園生から 小学校1年生、2年生、3年生、4年生くらいまでは 気合入れて仮装して登場。 でも、お年頃になると 「え~~ハロウィンどうでもいいし」 みたいにちょっと仮装は恥ずかしい... -
発表会効果!続けてよかった!~バイオリン・ビオラ体験会レポ2
10月15日に開催した『バイオリン・ビオラ体験会』午前中の大人の部に専門学校生のうちの生徒のSくんが参加しました。 彼は小学2年生の時に入会して11年。マイペースでピアノレッスンを受けています。トニー先生からキラキラ星を弾くために段階を経て教え... -
バイオリン・ビオラ体験会レポ1
今日は金曜日にAllemandeミュージックでバイオリンレッスンを担当してくださるトニー先生こと岩間俊也先生にバイオリン・ビオラ体験会をお願いしました。 バイオリン6本ビオラ1本を運び込んでの体験会 楽器屋さんになったみたいですね。 すべての楽器を音... -
リハーサル会を行いました
先日の土曜日8月に完成した第2教室の防音室でリハーサル会をしました。 10月11月にピアノのコンクールにチャレンジする小学生4人が集まりました。みんなの前で演奏。少しアドバイスタイム。それからもう一度演奏。 そして、お互いの演奏を聴いて褒めコメ... -
楽譜を読み解く力を持ってほしい
飯能市山手町ピアノバイオリン教室Allemandeミュージックを主宰しています頓所裕子です。 楽譜にはいろいろな情報がいっぱい ト音記号やヘ音記号や5本の線、間 そして、指の番号速度記号強弱記号表現記号 作曲家が残した楽譜をきちんと読み解くそれが効率... -
バイオリン・ビオラ体験会
この度、第2教室を開設し、 バイオリン教室を 開講することになりました。 そこで バイオリン・ビオラ(大人の方選択可)の 体験会を開催します。 バイオリン、ビオラで 「きらきらぼし」を 弾いてみましょう。 トニー先生こと岩間歳也先生が 10分で弾ける... -
朝活が続いた理由を考えてみました
先週から毎朝、草むしりをしています。夏休みに火傷をして庭を放置したため特に第二教室の庭がすごいことに。業者を頼もうとしたら立地的に無理だとのことでしかたなく(汗)息子と毎朝、30分「朝活草むしり」をすることを決めました。30分で切り上げ、シ... -
ぴてぃにゃんが来ました!
講評もとても勉強になりました。 ソロで参加した生徒さんも「ぴてぃにゃん、来たよ~」と見せてくれました。 生徒ちゃんたちは昨年は4期チャレンジしたのですでに2つ持っていて今回3つ目。 コレクション始まってます。来年もあたらしいぴてぃにゃんもらお... -
防音室ができました!
第2教室の防音工事が8月3日にはじまり29日に引き渡しとなりました。そして、工事中別室に移動してあったヤマハC2が戻りました。 遮音測定の報告書も送られてきました。安心して音を出せます。あとは、カーテンと調律です。こちらの第2教室ではバイオリン...