お教室便り– category –
-
2019春のクラスコンサート
昨日、発表会「第11回春のクラスコンサート」を 無事に終えました。 プログラムのご挨拶文を載せておきます。 発表会レポは順次UPします。 ごあいさつ 本日はお忙しい中「Allemandeピアノ教室 第11回春のクラスコンサート」にお越しいただき誠にありがと... -
生徒さんカルテ
「先生、ノートをたくさん持ってるね」 先日、レッスンに来た生徒くんが不思議そうに言いました。 生徒数のノートが楽譜の横に並んで入っているから。 新入会の生徒さんが来ると一冊のB5ノートを用意します。 入会日を書き、始めに用意したテキストを記録... -
デュオのリハーサル
今日は所沢の小さな貸しホールで 発表会のバイオリンチームの合わせをしました。 中学生が部活🏐 と重なってしまい少ない参加になりましたが 昨日、公立の発表で合格した中3生は 来てくれました。 復帰してくれて本当に嬉しいです🎵 合わせ... -
発表会リハーサル
今日は発表会のリハーサルでした。 低学年はソロと連弾 中学年はソロと「お話とピアノ」 高学年と中学生はソロと室内楽 教室とは違う空間でピアノを鳴らすときの耳の使い方等を中心に ワンポイントアドバイスをしながらノンストップで夜まで。 中学生はち... -
ドレミの山とドシラの海
うちのお教室では季節によって強化指導(そんなに怖いものではありませんよ)があります。 今年の1~3月は音階強化中です。 最低でも1オクターブの音階、できる生徒さんは4オクターブまで。 そして最低CGFの調性。 できる生徒さんは12長調プラス短調。 ... -
バッハコンクール全国大会2019
2月の三連休は バッハコンクールの全国大会が都内のあちこちの会場でカテゴリーごとに開催されました。 うちの生徒さん1,2年生は浜離宮朝日ホール 3,4年生は光が丘のIMAホールでした。 結果は二人とも入賞はできませんでしたが、 この年齢からポリフォニー... -
ホール練習会
土曜日の夕方から コンクールを控えているうちのお教室の生徒さん他 近隣の先生方の生徒さんたちと 飯能市市民会館の小ホールを借りて ホール練習会を行いました。 ホールでフルコンのピアノで弾くと響きやバランスの確認ができますし、広い空間での音楽... -
謹賀新年2019
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 今年、生徒さんに送った年賀状です。 それぞれのレベルでイノシシさんの吹き出しに問題を書きました。 「ドから順番に上がる音を言いますよ~」 「ミからひとつとびに上がると?」 「C... -
2018年仕事納め
今年も後わずかとなりました。 年間43回レッスンの生徒さんたちのレッスンは12月21日まで。 その後のクリスマス三連休はひろみ先生の発表会応援、バッハコンクール応援そして、別のコンクールのスタッフでお手伝い。 そこから、今日までコンクールの生徒さ... -
2018年ハロウィーンレポ
1ヶ月前になってしまいましたが… 10月の末に恒例 ハロウィンミッションを行いました。 仮装して、またはオレンジ色のものを身につけて来て、今年は2週間前に決めた「ハロウィンの曲」を弾くこと。 小学校高学年、中学生は 仮装して来るのは…と言うので ア...