2015年– date –
-
4月のソルフェージュレッスン
今年度最後のグループレッスンとなりました。 全員が出席。 音価のプリントをやり、 発表会プログラムのコメントを書いてもらい、 4人4手、3人4手連弾の練習。 そして、作戦会議。 今日も楽しく終わりました。 一年間お疲れ様 このクラスは来年度も引き続... -
甘夏のタルトに18年ぶりの再会♪
ゆうこ先生のオフタイムのお話です。 今日はちょっとうれしいことがあったので。 結婚後、ヤマハのお仕事をしているとき、 流産しました。 それをきっかけに、仕事を辞め、引きこもりました。 20年前に飯能に引っ越してきたころ、 人に会うのも嫌で、ピア... -
コンクールが終わって・・・
うちのお教室からチャレンジしていた生徒さん4名の グレンツェンピアノコンクールが先月末に終わりました。 昨年の夏の予選、冬の本選、そして今年春の関東地区大会。 進むたびに普段のテキストをこなしながら課題曲を練習していた生徒さんたち。 う... -
増えた葉っぱの数だけ上手になりました
テキスト『ピアノひけるよ!ジュニア』の 「こぎつね」の練習をしている小1の生徒ちゃん。 とっても上手に弾けるようになりました。 よくよく生徒ちゃんのテキストを見ると・・・ イラストに葉っぱがたくさん♪ こちらが私のテキストで元のイラスト 練習す... -
3月のソルフェージュ
月に一度のソルフェージュレッスン。 今回は一人お休みで6名でした。 お手玉で拍子をとる練習の後、 今回のテーマは「音価」と「8分の6拍子」 全音符から16分音符まで書いて確認した後、 リズムの足し算問題、8分の6拍子の数え方と穴埋め問題。 みんな「ひ... -
おくむさしのてんぐ 選曲会
3月8日(日)午前中は詩音の会のリハーサル会 そして午後は場所を変えて、 飯能ステップ特別企画2の 「お話とピアノ演奏~おくむさしのてんぐ~」の選曲会を 行いました。 特別企画に参加申し込みをしてくださった8名の演奏者、 こどもの参加者の指導者と... -
詩音の会 第7回リハーサル会
3月8日(日)午前中 近隣の4つのピアノ教室合同で、 グレンツェンピアノコンクールやその他本番の近い生徒さんたちのために リハーサル会を開催しました。 今回で7回目、年に3回ずつ行っていますので、3年目に入ります。 生徒さんや保護者の皆さんは、 他... -
連弾のレッスン
多喜先生の所へ、ステーションを一緒にやっているA先生と連弾のレッスンを受けに行きました。 曲は平吉 毅州作曲の「サンバカンシオン」 ハバネラ サンバカンシオン 初恋/平吉穀州 作曲 (0617) 楽譜を手に入れた時はプリモとセコンドの拍子が違うのにびっ... -
個人面談
先週の一週間、午前中を使って生徒さんのお母さまと個人面談をしました。 年に一度、お母さまにお教室に来ていただき、30分ずつお話をします。 今回は事前に、メールで2つの事をお聞きしておきました。 1)お子さんがピアノを練習する時間帯 2)ピアノレ... -
プレピアノの生徒さん
昨年末より、2歳の生徒さんをお預かりしております。 今まで、プレピアノコースでも3歳からの生徒さんでしたが、 体験レッスンをしてみて、お母さまもゆっくり見守ってくださるとのことでしたので、 お引き受けしました。 発達を待ちながら、 等速でリズ...